原子番号22(Ti)以上の金属の膜厚を測定。
電導率の差が大きいものを測定。
素地と皮膜の原子量の差が大きいものの膜厚を測定します。
電解液によって電解可能な金属皮膜の膜厚を測定。
絶縁物上の金属皮膜(プリント基板の銅箔・めっき等)を短時間で測定。
ワイヤレスの無線タイプもございます。
膜厚測定に必要な機器のラインナップが豊富です。蛍光X線や電解式、渦電流式など幅広くご提供いたします。
ご要望に合わせて、製品選定・使用方法のご提案を行います。また、カスタマイズ製品のご提供も可能です。
購入いただいた製品のメンテナンス・サポート体制が万全です。開発元の当社にてご対応いたします。
各カタログをWEB上にてご覧頂けます。iPhoneやiPadでもご覧頂けます。
蛍光X線式膜厚計
EX-731
両サイドにスリットを設けたことで大型の基盤の膜厚測定が可能になりました。
電解式膜厚計
GCT-311
Windows仕様で操作性も機能性も充実。最大5層の測定条件設定が可能です。
渦電流式膜厚計
DMC-211
自動取込みモード搭載により容易な膜厚測定が可能な機種です。パソコン表示。
電気抵抗式膜厚計
RST-231
パソコン使用で画面を大きく、明るく見れる操作性。統計表示などが容易な機種。
導入いただいた機器の点検・修理のお申し込みは下記からご依頼ください。
ISO認証マーク